芦屋市の審美治療,マイクロスコープによる精密治療、咬み合わせ治療、セラミック治療、MTAセメント
NAKANISHI DENTAL OFFICE
<芦屋中西歯科医院>
〒659-0091 兵庫県芦屋市東山町2-7 コモドココ1階
JR芦屋駅から徒歩10分 阪急芦屋川駅から8分
デンタルローン取り扱い・各種カード取り扱い
咬合再構成治療・医院前に駐車場2台あり
ご予約・お問い合わせはこちらへ
診療時間 | 火曜~金曜日10:00〜13:00/14:30〜17:30 土曜日10:00~13:00 午後13:30~16:00) |
---|
休診日 | 日曜・月曜・祝祭日/木曜午後 |
---|
お問合せはこちら
精度の高い治療ができる環境で、無痛治療を行います。的確な診断で長持ちする治療に取り組んでおります。歯医者さんが苦手な人でも、安心して通える雰囲気。虫歯でお困りの際は、当院へご相談ください。
当医院ではエルビウムヤグレーザーを導入しています。今までであれば歯を削るタービンの不快な音がありましたが虫歯の状態によりレーザーで不快な音もなく虫歯治療ができるようになりました。詳しくはスタッフまでお尋ねください。(自費治療)
当院では、どんな場合でもできるだけ痛みのない治療を心がけています。当院で治療を受けた患者さまから「痛くないですね」とのお声をいただくことも多くあります。
特に麻酔の処置にこだわり、注射前に歯ぐきに塗る表面麻酔には通常より濃度が高い麻酔薬を採用。
できる限り体への刺激を軽くするために麻酔液の温度にも配慮し、電動麻酔注射器を使いスピードをコントロールしながら、細い針で麻酔を注入していきます。
当院の「無痛治療」は技術へのこだわりに限らず、患者さまの精神的な負担を軽減することも大切に考えています。治療前のカウンセリングでは、治療のお話だけではなく患者さまの不安を取り除くことも重視。お悩みごとがありましたら、遠慮なくお話しください。
特に初めて来院される患者さまの中には「どんな治療をされるのだろうか」と、不安や緊張を抱えている方も多くいらっしゃいます。そのため当院では、患者さまお一人おひとりに十分な時間をお取りして、じっくりとお話をするところから治療を開始いたします。
親しみやすい空間作りにこだわった落ち着いた院内で、まずはカウンセリングで不安な気持ちを落ち着かせ、リラックスした状態で治療に臨んでいただけるように配慮しております。
恐怖心から治療を受けずに放置して後々大変なことになってしまう前に、歯医者さんが苦手という方も、ぜひ一度当院までご相談ください。
マイクロスコープを使った治療を
しているところ
当院では、マイクロスコープを使用した、精度の高い治療を受けていただけます。また歯内療法専門医が月3~4回ほど来られ院内でラバーダムを必須として治療をおこなっております。
マイクロスコープとは、手術用の顕微鏡のこと。肉眼の20倍以上に拡大して患部を診ることが可能です。
当院ではこのマイクロスコープを使い、虫歯になっている箇所にピンポイントでアプローチ。虫歯を取り残すことなく、きれいに除去します。
精密な治療で、虫歯になっている最小限の箇所のみ削り、 患者さまの歯や神経を守りながら治療をしています。
マイクロスコープを使用することによって、肉眼では見えない歯の根の中や歯質と人工の歯の境目を高倍率で確認することができます。
それによって、不要に削り過ぎたり、逆に細菌に感染した組織を除去しきれなかったりすることが少なくなり、最小限の侵襲(Minimum Intervention)による治療を行うことができます。
また、肉眼では確認しにくい歯のひびや歯質と人工歯の境目の適合度合いを確認するのにも非常に有効な医療機器です。
しかし、日本では、まだ約4%ほどにしか普及していないという現状にあります。当院では、このマイクロスコープを導入し、精度の高い歯科治療をご提供しています。
MTAセメント(パーフォレーションリペア、歯髄保存 | 30,000~50,000円(税別) |
---|
初診時に左上奥歯に冷痛と咬合痛で来院。3年前より、痛みがあったがどこに行っても原因がわからず。マイクロスコープ下で診断したところクラック(ヒビ)がはいっていました。肉眼では確認できず、レントゲンでもわかりませんでした。その日にMTAセメントでクラックを封鎖し経過観察としました。1週間後、冷痛、咬合痛は改善され、神経もとらず温存することができました。
進行した虫歯でも、当院では歯の神経を取り除かずに済む治療を行っています。必要によって、カルシウム系の成分で作られた「MTAセメント」という材料を使った治療を行います。
「MTAセメント」は、殺菌作用や歯の再生を促す特殊な素材で、虫歯が進行してしまった場合でも神経を残す治療が可能。深くまで歯を削る必要もないので、治療そのものの負担を軽減できるメリットがあります。
歯の神経を残すことは、歯の寿命を延ばし、変色などもなく見た目にも美しい歯を長く維持していくことにつながります。そのため当院ではできるだけ神経を残す治療を行い、患者さまの歯をお守りするよう努めています。
治療の際は、実際の症例写真をお見せしながら、神経を抜いた場合と抜かなかった場合などの例をあげ、治療方法をわかりやすくご説明いたします。虫歯になってしまったけど神経を抜きたくない、抜歯をしたくないとお悩みの方も、当院ならお力になれることがあるかもしれません。ぜひご相談ください。
※マイクロスコープ下でのMTAセメントによる治療は自費診療になります。
(税別30,000円~50,000円)
右上の奥歯の痛みと冷水痛で来院されました。かなり神経に近い深い虫歯になっていましたので、年齢や虫歯の状態によりマイクロスコープを使い、MTAセメントで神経の保存を行いました。後日、痛みもしみる感じもなくなり順調に経過をたどっています。
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。症例により唾液検査も行います。
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午後 | × | ○ | ○ | × | ○ | □ | × |
〇 午前 10:00〜13:00
午後 14:30〜17:30
△ 午前 10:00~13:00
□ 午後 13:30~16:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
午後診療時は13時半~16時まで(土曜日)